■守護梵字について■
|
梵字とは仏教、特に空海・最澄が伝来させた密教と密接な結びつきがあり
、 古代サンスクリット語の基礎にもなっている文字です。 寺院・大師などでは、昔から経文・真言・護摩札・卒塔婆等に仏教上の特別 な権威ある象徴として見る者に強いインパクトを与えています。 |
■守護梵字十二支 御本尊及び解説■ |
![]() |
■キリーク■
■子(ねずみ)生まれ |
聖観音の変化した姿で広大無限の慈悲を持ち、
広範囲にわたって微細に人々を救うと言われています。 悩みを救い願いを全て叶えてくれると言う万能の神。 |
■戌(いぬ)・亥(い)年生まれ 阿弥陀如来(あみだにょらい) |
二重の光りによって人々を悩みや 苦しみから救い出してくれるという、 御加護を祈れば困難を払い進路が開け 穏やかに暮らすことができると言われています。 | |
![]() |
■タラーク■
■丑(うし)・寅(とら)年生まれ |
すべての福徳と知恵を授け、 特に記憶カ向上、厄除け、症病回復に御利益のある仏様です。
あらゆる祈願に応えると言われ、 無限に大きくどんな力にも打ち勝つ事ができる力を持ち、 全ての福徳と智慧をさずけるとされています。 |
![]() |
■マン■ ■卯(う)年生まれ |
智・慧・証の徳を象徴するとされ、
知恵を司る神で永遠幸福と智慧をさずけると言われています。 恵の仏として学業の功徳が顕著。 苦労や災難を五智の剣で断ち、幸福を招いてくれます。 |
![]() |
■アン■ ■辰(たつ)・巳(み)年生まれ |
文珠菩薩と共に釈迦如来の脇士として白象に乗った菩薩。
慈悲行の究極である、布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧の 六つの力で人々を救うと言われ、 延命の徳があるとされています。 |
![]() |
■サク■ ■午(うま)年生まれ |
迷いを解く力が大きく、 人々を諸々の苦難から救い出し
この上ない力を得させると言われます。 阿弥陀の脇士として慈悲と知カを象徴し、 邪気を払い、進路を開き、 福徳長寿を授けます。 |
![]() |
■バン■ ■未(ひつじ)・申(さる)年生まれ |
全ての仏様の頂点にある存在、宇宙をあまねく照らし、
仏法の始まりであるとされる、 宇宙そのものであるとも言われています。 あらゆる災厄苦難を除き・将来への道が明るく開けるよう、 福徳と長寿を授けます。 |
![]() |
■カーン■ ■酉(とり)年生まれ |
大日如来の化身、数ある明王の最高位
にあり、 右手の剣(利剣)で迷いや邪悪な心を断ち切り、 左手の綱、羂索(けんじゃく)で悪心をしばり
良い心を起こさせると言われています。 すべての災難、障害を除き修行を成就させ、 光明の道へと導いて福徳を授けてくれます。 |